【お客様のバイク紹介】ホンダNS-1

金曜日でしたが多くのバイクのお客様のお越しありがとうございました

ホンダ NS-1

80年代のレプカブームは原付クラスにも多くのハイスペック原チャリを産む要因になりました
70年代までは空冷でしたが82年のスズキRG50γ、ヤマハRZ50から水冷へと進化(カワサキARだけは敢えて空冷で独自路線を進みました)
ホンダはOHCのCB50でスポーツ原付クラスを戦ってましたが2stの軽量ハイパワー路線には勝てず(販売面でも)空冷MB-5を投入
各社水冷化に合わせてMBX50を発表
リアサスもプロリンクを搭載し、ここも各社独自のモノショック戦争勃発で、スズキ=フルフローター、ヤマハ=モノクロス、カワサキ=ユニトラックとエンジンだけでなく足回りの進化も急激に進化しました
MBX50はエンジンを6速化、足回りやブレーキ回りを強化しエアロカウルを纏わせNS50Fへと進化
兄弟車としてミニレプリカのNSR50も登場
ここから原付スポーツもフルカウル化の道を進み、ヤマハがRZからTZR50へと進化
フレームもシングルクレードルからボックスタイプダブルクレードルへと進化し原付スポーツも到達点まで来ました(RG50γは82年で角パイプダブルクレードルフレーム)
スズキはRG50γを進化させるのではなくフレームカバーを装着しあえてビキニカウルも取り払いネイキッドスポーツのウルフ50へと最後のモデルチェンジ

ホンダはヤマハに対抗すべく最後のモデルとなったNS-1を発表
こちらもフルカウル、ボックス風ダブルクレードルフレーム搭載
このフレームも出来が良いもので、モリワキはこのNS-1のフレーム、足回り、外装を利用しモトクロッサーCR80のエンジンを搭載したMH80を発表
TZ50などでミニバイクレースに参戦した人達の次のステップアップ用のマシンとして注目を浴びました
走りに抜かりもないものの利便性も配慮しタンクの部分にメットインスペースを配置
走り屋ブームも去りつつあった90年代、街乗りバイクとしてのメットインはスクーターを中心に必須となりつつあり、それをロードスポーツにも取り入れましたが、これは大いに受けました

しかしあまりにも過激な原付スポーツのスペック競争はもはや125㏄クラス並みの性能のバイクが筆記試験だけの原付免許で乗れる事への疑問譜へとなり、一時期はマニュアル原付は実技試験を課せ!などの声が上がる始末
峠などのスポットも二輪通行止めなどで一気に収縮
各社の2stスポーツ原付はこの時代を持って以降発表される事はありませんでした(最後はヤマハがNSR50に対抗したTZM50)

NS-1は街乗りも意識したメットインのおかげでレプリカブーム終了後もコンスタントに売れて99年まで販売され原付キッズ達の所有欲を大いに満たし続けました