MyバイクDKW整備備忘録 簡易な電圧計を付けてみる DKWはダイナモのブラシをキッチリ接続し、レギュレーターの動作も確認 きっとこれで充電問題は解決なんだろうけど、チャージランプが相変わらず点かないので不安 なので簡易な電圧計を600円で入手し、バッテリー周りの配線に直接接続(バッテリーの-端子自体すぐ外すので、これでも問題ナシ) 2021.03.29Myバイク
MyバイクDKW整備備忘録 サドルシート表面がツルツルで この間、逗子まで往復150km位を無事に走破し、充電系の問題はほぼ解決のよう 次に気が付いたのは、サドルシートの表面がツルツルでお尻が固定できない ブレーキごとに体が動いてしまい常に股で踏ん張らないとなので、股関節が疲れます このサドル、ゴム製なんですが60年オーバーなので弾力もなく表面もツルツル サドルのスプリングも調整可能ですが、固くなりすぎるか柔らか過ぎるかで落ち着きません 2021.03.25Myバイク
MyバイクDKW整備備忘録 どうりで充電しない訳だ 先週の大和オートバイミーティングの帰りに急に充電トラブル 原因がレギュレーターかと思ってましたが、念のためにジュネレーターを開けてみると、なにやらポロリと部品が脱落 ダイナモのブラシを抑える金具とバネです(DKWは直流発電なのでブラシが無いと発電しません)それも+側 どうりで充電しない訳です 2021.03.14Myバイク
MyバイクDKW整備備忘録 ICレギュレーター仮設完了 DKWのレギュレーターは仮設でフレームにタイラップで固定 電圧を計ったら ばっちり7V出てました お陰でエンジン始動性すこぶる良好です 2021.03.05Myバイク
Myバイクプジョー ヴォーグの整備 フロントタイヤ交換 ひび割れが酷かったプジョーのフロントタイヤ交換 元々は2.25-16なんて自転車に毛の生えたようなタイヤを履いてましたが、日本ではこのサイズはピレリ位しか手に入りません(そのピレリも品薄でお高い) 標準で入ってるハッチソンタイヤは肉厚も薄いし、パンクしやすそう(実際してました) 2021.03.04Myバイク