今の灯火類に対して50年代の発電量ではまるで足らないDKW
テールランプやらはLED化しましたが、やはり最後はヘッドライト

なんだか心もとないLEDですが、購入
ベスパなどと同じB20Dのソケット
しかし、元々付いてたヘッドライトのソケットはPH9
これはLEDが無いので、まずヘッドライトのリフレクターごと交換

GN125用がお安かったので購入しましたが、うーん ベコベコ 安いものは安いなりですね
でもリフレクター、レンズ共に交換しLEDを装着

これは明るい!
これで夜道も安心ですな
アイドリング時に光がチラつくのは、アイドリング時にはバッテリーからでなく直接電気が行ってるからでしょうね
おそらく寿命は短いかと
まあ次回は安定装置を組み込んだLEDを使うので(このヘッドライト、調べたらH4バルブも装着できる)それまでのつなぎで使えばOK
これで失火の心配も無くなったはずです
これでほぼ完了でしょうかね?