moto gp90年代の125クラスの小コンストラクター ガザニーガ 125ccクラスが単気筒になってから、色々なメーカー、コンストラクターが参戦してきましたそんな中の一つがガザニーガサスペンションのテストをするのが主だった目的だったとも言われメインスポンサーをもたない白いカウルながら93年までの6シーズンに... 2016.12.09moto gp
moto gpRACERS 42号 カワサキKR250,350特集 入りました 本当、このRACERSは80年代のGP好きにはタマラナイ記事を書いてくれます!今回は78年から82年まで250cc、350ccクラスで暴れまくったKR250、350の特集この時代カワサキが中排気量クラスで無敵を誇った事は知ってても、どのよう... 2016.11.26moto gp
moto gpF1ではタイトルも取れたが、MOTOGPではわずか3戦のみのエントリーに終わったイルモア 2007年の800cc化を控えた2006シーズンの最後2戦に現れた見慣れない白いカウルのマシンそれがイルモアX3ライダーはギャリー・マッコイで、マシンは翌年からの800cc化を見据え990ccマシンに混ざって800ccV4エンジンパワー的な... 2016.11.21moto gp
moto gpMOTO GP創世記のプライベートマシン WCM モトGP開幕の創世記2002年、4stマシンは各メーカーのワークスチームのみでサテライトは2stマシンでの参戦でした2003年よりサテライトにもマシンが供給されるようになりましたが、マシンの供給先から漏れてしまいオリジナルでマシンを作ったの... 2016.11.20moto gp
moto gpキム・ニューコムの再来にはなれず BSL500V3 1999~2000 WGP500cc2ストローク時代末期の1999年開幕戦に登場した見慣れないマシンそれがBSL500このBSL500は当時オリジナルエンジンのマシンで奮闘していたモデナスKR3と同じV3エンジンレイアウトは前1後2のNS500と同レイアウト(... 2016.11.16moto gp